デジタル大辞泉 「思い付く」の意味・読み・例文・類語 おもい‐つ・く〔おもひ‐〕【思い付く】 [動カ五(四)]1 ある考えがふと心に浮かぶ。考えつく。「いいアイデアを―・く」2 忘れていたことを思い出す。「急用を―・く」3 思いを寄せる。好意をもつ。恋い慕う。「頗すこぶる付きの別品、加之しかも実のあるのに―・かれて」〈二葉亭・浮雲〉[動カ下二]1に同じ。「―・けたる事こそあれ」〈浮・五人女・三〉[類語]考えつく・ひらめく・発想・着想・思いつき・着意・発意・思い浮かぶ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「思い付く」の意味・読み・例文・類語 おもい‐つ・くおもひ‥【思付】 [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 心をひかれる。好意をもつ。(イ) 愛情をよせる。惚れこむ。懸想(けそう)する。[初出の実例]「藤波の 思ひもとほり 若草の 思就(おもひつき)にし 君が目に 恋ひや明かさむ 長き此の夜を」(出典:万葉集(8C後)一三・三二四八)(ロ) 好感を持つ。親しみ懐(なつ)く。心服する。味方する。[初出の実例]「その折に、故ゑもんの督(かみ)をば、とりわきておもひつきにしぞかし。〈略〉なつかしうおぼえし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)[ 2 ] 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 ある考えが心に浮かぶ。考えつく。思い当たる。思い出す。[初出の実例]「見てのみぞ我はもえます春山のよそのなげきをおもひつきつつ」(出典:平中物語(965頃)九)[ 3 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ⇒おもいつける(思付) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例