抜け出す

日本語の解説|抜け出すとは

現代日葡辞典の解説

nuké-dásu, ぬけだす, 抜[脱]け出す

(<nukérú+…)

1 [そっと・黙って出て行く] Escapulir-se;esgueirar-se;esquivar-se;sair.

Watashi wa kōgi [kaigi] no tochū kossori nukedashita|私は講義[会議]の途中こっそり抜け出した∥Esgueirei-me da sala a meio da aula [conferência].

[S/同]Nuké-déru 1.

2 [牢屋などから脱出する] Escapar;fugir.

Sono shūjin wa kanshi no me o nogarete rōya o nuke-dashita|その囚人は監視の目をのがれて牢屋を抜け出した∥O preso evadiu-se [fugiu] da prisão iludindo a vigilância [os guardas].

[S/同]Dasshútsú súrú;nuké-déru 1. ⇒datsúgókú.

3 [困難な状態からよくなる] Sair;libertar-se 「de」.

Fukō [Hinkon] kara ~|不幸[貧困]から抜け出す∥Sair da desgraça [miséria].

[S/同]Nuké-déru 1.

4 [毛や歯などが抜け始める] Começar a cair 「o cabelo」;perder. ⇒datsúmṓnuké-gé.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android