抜け殻

日本語の解説|抜け殻とは

現代日葡辞典の解説

nuké-gárá, ぬけがら, 抜[脱]け殻

(<nukérú+kará)

1 [脱皮した殻] A exúvia [pele largada por certos animais].

Hebi no ~|ヘビの抜け殻∥Uma pele de cobra.

Semi no ~|セミの抜け殻∥A pele duma cigarra.

2 [中身のなくなったあとのもの] O esqueleto;os vestígios.

Kare wa sono shokku de tamashii nono yō ni natte shimatta|彼はそのショックで魂の抜け殻のようになってしまった∥Depois desse choque, ele ficou uma sombra do que era.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む