括り

日本語の解説|括りとは

現代日葡辞典の解説

kukúrí, くくり, 括り

(<kukúrú)

1 [縛ること] O atar [apertar;dar o nó].

◇~ himo
括りひも

O cordel;a guita;o fio.

2 [くくったもの] O feixe;o molho.

Hito-~ no maki|ひと括りのまき∥Um ~ de lenha.

[S/同]Tába(+).

3 [括り目] O nó [laço] 「dos cordões」. [S/同]Kukúrí-mé(+).

4 [物事のまとめ] A conclusão;o termo.

shigoto no」~ o tsukeru|「仕事の」括りをつける∥Concluir 「o trabalho」.

[S/同]Ketsúmátsú(+);shimékúkúrí(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む