持て成す

日本語の解説|持て成すとは

現代日葡辞典の解説

moté-násu, もてなす, 持て成す

(<mótsu+…)

1 [取り扱う] Tratar;receber.

Kokuhin to shite ~|国賓として持て成す∥~ como convidado oficial do governo.

[S/同]Taígū́ súrú;torí-átsúkáu.

2 [歓待する] Hospedar [Receber como hóspede].

Tochi no meibutsu ryōri de kyaku o ~|土地の名物料理で客を持て成す∥Receber [Regalar] os hóspedes com pratos típicos da região.

[S/同]Kańtáí súrú.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む