捌く

日本語の解説|捌くとは

現代日葡辞典の解説

sabáku2, さばく, 捌く

1 [手際よく処理する] Manejar;controlar;lidar 「com」;manipular.

Shokuin hitori de kono shigoto wa tōtei sabaki-kirenai|職員一人でこの仕事は到底捌ききれない∥É absolutamente impossível um só empregado dar conta deste serviço.

Bōru o ~|ボールを捌く∥Controlar a bola.

Sakana o ~|魚を捌く∥Cortar [Preparar] o peixe 「para “sashimi”」.

2 [売りこなす] Vender tudo [muito].

Kippu o ~|切符を捌く∥Vender (todos) os bilhetes.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む