晴れる

日本語の解説|晴れるとは

現代日葡辞典の解説

haréru1, はれる, 晴れる

1 [天気が] Fazer sol;aclarar.

Ashita wa harete atsuku narisō da|明日は晴れて暑くなりそうだ∥Amanhã parece que vai fazer sol e calor.

Kiri ga hareta|霧が晴れた∥A névoa desfez-se.

[A/反]Kumóru.

2 [雨・雪が] Parar;passar.

Ame [Yuki] ga hareta|雨[雪]が晴れた∥Parou de chover [nevar].

[S/同]Agárú(+);yamú(○).

3 [気分が] Alegrar-se;animar-se.

O-hanashi shitara ki ga haremashita|お話ししたら気が晴れました∥Depois de falar consigo fiquei (mais) aliviado.

4 [疑いが] Desfazer-se. ⇒harásu1.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

晴れる はれる

晴れた空|céu ensolarado

午前中は雨だったが,午後は晴れた|Pela manhã choveu mas à tarde fez sol.

霧が晴れた|A névoa desfez-se.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android