暑い

日本語の解説|暑いとは

現代日葡辞典の解説

atsúi2, あつい, 暑い

「tempo」 Quente.

Kyōto wa Tōkyō yori natsu atsuku fuyu samui|京都は東京より夏暑く冬寒い∥Kyoto é mais quente (do) que Tokyo no verão e mais frio no inverno.

Atsuku natte kita|暑くなって来た∥Está a ficar quente [a aumentar o calor].

Ā ~|ああ暑い∥(Mas) que calor!

Musu [UdaruYake-tsuku] yō ni ~|蒸す[うだる;やけつく]ように暑い∥Está um calor de abafar [assar;rachar].

[A/反]Samúi;suzúshíi.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む