有り触れる

日本語の解説|有り触れるとは

現代日葡辞典の解説

arí-fúréru, ありふれる, 有り触れる

(<áru1+…) Ser comum [vulgar;trivial];haver aos montes.

Arifureta koto [monohanashikangaekotoba]|有り触れたこと[物;話;考え;言葉]∥Um fa(c)to [Uma coisa;Uma ideia;Uma palavra] muito comum.

[S/同]Aríkítárí nó. [A/反]Mezúráshíi.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む