板挟み

日本語の解説|板挟みとは

現代日葡辞典の解説

itábásami, いたばさみ, 板挟み

(<… 1+hasámu) O dilema;o ficar entalado [entre a espada e a parede (Id.)].

ni naru|板挟みになる∥Ficar num dilema [apuro/em apuros].

Giri to ninjō noni natte komaru|義理と人情の板挟みになって困る∥Estar entalado entre o dever e a compaixão, sem saber (o) que fazer.

jirénma.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む