消費

日本語の解説|消費とは

現代日葡辞典の解説

shṓhí[oó], しょうひ, 消費

O consumo.

o herasu|消費を減らす∥Reduzir o ~ 「de energia/papel」.

suru|消費する∥Consumir

Nihon de wa chīzu wa mada amarisarete inai|日本ではチーズはまだあまり消費されていない∥No Japão, ainda se consome pouco queijo.

◇~ busshi [zai]
消費物資[財]

Os bens de ~.

◇~ keizai
消費経済

A economia de ~.

◇~ kumiai
消費組合

A cooperativa dos consumidores.

◇~ ryō
消費量

O volume de ~.

~ sha.

◇~ zei
消費税

O imposto de consumo.

[A/反]Seísáń1.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

消費 しょうひ

consumo

電力消費|consumo de energia elétrica

消費する|consumir

消費者|consumidor

消費社会|sociedade consumidora

消費財|bens de consumo

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む