淀み

日本語の解説|淀みとは

現代日葡辞典の解説

yodómí, よどみ, 淀[澱]み

(<yodómu)

1 [停滞] O estacar [parar] a meio da fala;o balbuciar;o fazer 「aaa」.

naku hanasu|淀みなく話す∥Falar sem parar [emperrar].

[S/同]Teítáí.

2 [水がよどんで流れない所] O charco;o encharcar.

3 [沈殿物] O sedimento. [S/同]Chińdén-butsu.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む