滲み出る

日本語の解説|滲み出るとは

現代日葡辞典の解説

nijímí-déru, にじみでる, 滲み出る

(<nijímu+…)

1 [しみ出る] Fluir;escorrer;manar;verter.

Hōtai kara chi ga nijimi-dete iru|包帯から血が滲み出ている∥O sangue está a escorrer [assomar] pela ligadura.

2 [自然と表れる] Permear;transpirar.

Haha no kotoba ni wa aijō ga nijimi-dete ita|母の言葉には愛情が滲み出ていた∥As palavras da (minha) mãe transpiravam afeição.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む