日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

kyū6[uú], きゅう, 炙

1 [漢方の] 【Med.】 O cautério [A moxa].

o sueru|炙をすえる∥Aplicar o/a ~ [Tratar com] ~.

[S/同]Yaító.

2 [こらしめること] 【Fig.】 O castigo forte

Ni-do to warui koto o shinai yō ni jūbuno suete yarō|二度と悪いことをしないように十分炙をすえてやろう∥Vou-te dar um ~ [bom castigo] para que não repitas [tornes a fazer] esta travessura.

koráshíméru.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む