生む

日本語の解説|生むとは

現代日葡辞典の解説

umú1, うむ, 生[産]む

(⇒umárérú

1 [分娩する] Dar à luz;「a ave」 pôr ovos;「o animal」 parir;ter filhos.

Tsuma wa onna no ko o unda|妻は女の子を産んだ∥Minha mulher teve [deu à luz] uma menina.

buńbéń.

2 [新しく作り出す] Produzir;dar;criar;causar;render.

Kanojo wa Nippon no unda saikō no pianisuto desu|彼女は日本の生んだ最高のピアニストです∥Ela é a melhor pianista que o Japão (já) teve.

Jidai no unda eiyū|時代の生んだ英雄∥Um herói da época.

Rishi o ~|利子を生む∥Render;dar juros.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

生む,産む うむ

彼女は女の子を産んだ|Ela deu à luz uma menina.

小鳥が卵を生んだ|O passarinho botou um ovo.

ブラジルが生んだ最も偉大なサッカー選手|o maior jogador de futebol nascido no Brasil

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む