用足し

日本語の解説|用足しとは

現代日葡辞典の解説

yṓ-táshí[oó], ようたし, 用足し

(<…3+tasú)

1 [用を果たすこと] O (ir a um) negócio.

ni dekakeru|用足しに出掛ける∥Ir tratar de um assunto [negócio].

o suru|用足しをする∥Efe(c)tuar o ~.

2 [大小便] A evacuação;o serviço (G.).

ni iku|用足しに行く∥Ir à sanita.

[S/同]Daíshṓben.

3 [御用達の形で] O alto serviço.

◇Kunaichō go ~
宮内庁御用達

Um ~ da casa imperial.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む