真似

日本語の解説|真似とは

現代日葡辞典の解説

mané, まね, 真似

(<manérú)

1 [まねること] A imitação;a mímica.

Kodomo wa otona noo shitagaru mono da|子供はおとなの真似をしたがるものだ∥As crianças gostam de imitar os adultos.

Hito noga umai|人の真似がうまい∥Ser bom mímico [Ter jeito para imitar].

◇Saru ~
猿真似

A imitação superficial;o macaquear 「a virtude/o amor」.

[S/同]Mohṓ.

2 [振り] A simulação;o fingimento.

Nakuo suru|泣く真似をする∥Fingir que chora.

[S/同]Furí.

3 [行動] O comportamento;os modos.

Baka nawa yoshi nasai|馬鹿な真似はよしなさい∥Não te faças parvo!/Que modos são esses?!

[S/同]Furúmái(+);kṓdṓ(○).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

真似 まね

imitação

オウムは人間の声色のまねをする|O papagaio imita a voz do ser humano.

彼は人のまねがうまい|Ele é bom em imitar as pessoas.

ばかなまねはするな|Não faça asneiras!

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む