現代日葡辞典の解説
kisérú2, きせる, 着[被]せる
(<kirú2)
Ningyō ni kimono o ~|人形に着物を着せる∥Vestir a [Pôr um vestido à] boneca.
Hito ni tsumi o ~|人に罪を着せる∥Deitar a culpa a outrem [aos outros].
[S/同]Kṓmúráséru;owásérú.
日本語の解説|着せるとは
(<kirú2)
Ningyō ni kimono o ~|人形に着物を着せる∥Vestir a [Pôr um vestido à] boneca.
Hito ni tsumi o ~|人に罪を着せる∥Deitar a culpa a outrem [aos outros].
[S/同]Kṓmúráséru;owásérú.
vestir
子供に服を着せる|vestir a criança
出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...