竿

日本語の解説|竿とは

現代日葡辞典の解説

saó, さお, 竿・棹

1 [竹の幹で作った細長い棒] O pau [varapau];a vara.

~ bakari~ daketake zaotsuri zao.

◇Hatazao
旗竿

O mastro [pau] da bandeira.

◇Monohoshizao
物干し竿

~ para pôr 「roupa」 a secar.

2 [舟をこぐ道具] A vara [O varapau] do barco;a zinga.

Nagare nisasu|流れに棹さす∥(a) Ir [Impelir o barco] ao sabor da corrente;(b) Aproveitar a maré 「e chegar a ministro」.

3 [たんす・旗・羊羹などを数える語] 【Gram.】 (Numeral para contar “hata, tansu, yōkan”).

Futa- ~ no tansu|二竿のたんす∥Dois armários.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む