絡み

日本語の解説|絡みとは

現代日葡辞典の解説

-gárami, がらみ, 絡[搦]み

(<karámu) 【Suf./G.】

1 [それと関連して] O ter relação com.

Seikyoku wa sō-senkyoda|政局は総選挙がらみだ∥A situação política depende das eleições gerais.

2 [ぐらい] Aproximadamente;cerca de.

Shijūno otoko|40がらみの男∥O homem com ~ [uns] 40 anos.

[S/同]-gúrai(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む