纏わる

日本語の解説|纏わるとは

現代日葡辞典の解説

matsúwáru, まつわる, 纏わる

1 [からみつく] Enroscar-se;enrolar-se;agarrar-se.

Tsuru ga kakine ni matsuwatte iru|つるが垣根にまつわっている∥A trepadeira enroscou-se na cerca.

[S/同]Karámítsúku.

2 [つきまとう] Seguir de perto;andar à volta 「de」.

Kodomo ga hahaoya ni ~|子供が母親にまつわる∥A criança anda sempre à volta da mãe.

[S/同]Tsukímátóu.

3 [関係する] Estar relacionado 「com」.

Shin-kōsha kensetsu niichiren no shūwai jiken|新校舎建設にまつわる一連の収賄事件∥A série de corrupções relacionadas com a [que surgiram à volta da] construção do novo estabelecimento escolar.

[S/同]Kańkéí súrú(+);kańréń súrú(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android