日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

1[óo], のう, 能

1 [才能] A capacidade;「ter」 talento 「para a música」.

Kare wa neru shikaga nai otoko da|彼は寝るしか能がない男だ∥Ele só sabe dormir.

aru taka wa tsume o kakusu|能ある鷹は爪を隠す∥(Lit. “O falcão (que é) forte esconde as garras”) As pessoas de valor são modestas [simples]/Quem mais sabe menos procura mostrar.

[S/同]Nṓryoku;saínṓ.

2 [能楽] O (teatro) nô.

◇~ butai [yakusha]
能舞台[役者]

O palco [a(c)tor] de ~.

◇~ kyōgen
能狂言

A farsa de nô.

~men.

[S/同]Nṓgákú.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android