艶消し

日本語の解説|艶消しとは

現代日葡辞典の解説

tsuyá-késhí, つやけし, 艶消し

(<…1+kesú)

1 [つやをなくすこと] O tirar o brilho [O ser fosco].

garasu|艶消しガラス∥O vidro fosco [opaco/baço/embaciado 「com vapor」].

2 [不粋] O ser desmancha-prazeres [desanimador;balde-de-água-fria].

Sore ja hanashi gada|それじゃ話が艶消しだ∥Isso estraga tudo [Então, adeus conversa]!

busúí.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む