荒波

日本語の解説|荒波とは

現代日葡辞典の解説

ará-námí, あらなみ, 荒波

(<aráí2+…)

1 [荒い波] O mar proceloso [encapelado;bravo].

Fune gani momareru|船が荒波にもまれる∥O barco ser agitado pelas ondas enfurecidas.

[S/同]Dotṓ.

2 [世間の] As andanças;as tempestades.

Seken [Ukiyo] noni momareru [~ to tatakau]|世間[浮世]の荒波にもまれる[荒波と戦う]∥Ser sacudido pelas [Lutar com as] ~ da vida.

kibíshísatsurásá.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む