蒸す

日本語の解説|蒸すとは

現代日葡辞典の解説

músu, むす, 蒸す

1 [ふかす] Cozer em vapor [banho-maria].

Manjū o ~|まんじゅうを蒸す∥~ um “manjū”.

[S/同]Fukásu.

2 [むしむしする] Estar (um tempo) abafadiço [quente e húmido].

Kyō wa asa kara|今日は朝から蒸すねえ∥Hoje temos [está] um tempo ~ desde manhã.

múshimushi.

fukásu2, ふかす, 蒸す

(Pôr a) cozer a vapor. [S/同]Músu. ⇒fukéru4.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む