日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

tsubómí, つぼみ, 蕾

1 [花のまだ開かないもの] O botão (de flor).

ga hokorobi-kakeru|蕾がほころびかける∥~ começar a abrir [O ~ a desabrochar].

o motsu [tsukeru]|蕾を持つ[つける]∥Estar carregado de botões.

Hana mono otome|花も蕾の乙女∥A adolescente;a donzela na flor da idade.

2 [まだ1人前でないが有望な人] O [A] jovem no desabrochar da vida.

no hana o chirasu|蕾の花を散らす∥Morrer na flor da mocidade.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む