見舞い

日本語の解説|見舞いとは

現代日葡辞典の解説

mimáí, みまい, 見舞い

(<mimáú)

1 [ようすを尋ねるための訪問] A visita de solidariedade [para confortar quem está em dificuldade].

Byōki [Kaji] ~ ni iku|病気[火事]見舞いに行く∥Visitar um doente [as vítimas do incêndio].

2 [病人や被害者などにおくる手紙や品物] O donativo;a carta.

◇~ kin
見舞い金

O ~ em dinheiro.

◇Shochū ~
暑中見舞い

A carta [O cartão postal] para animar 「os amigos」 no calor do verão.

3 [加害] O 「duro」 golpe 「da morte da mãe」.

Ippatsu o-~ suru|一発お見舞いする∥Dar um soco [murro].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

見舞い みまい

visita para conforto

彼女は友人を病院へ見舞いに行った|Ela foi visitar seu amigo no hospital.

見舞い客|visita

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android