覚える

日本語の解説|覚えるとは

現代日葡辞典の解説

obóéru, おぼえる, 覚える

1 [記憶する] Lembrar-se.

Kare wa jiken no koto o nani mo oboete inakatta|彼は事件のことを何も覚えていなかった∥Ele não se lembrava nada do incidente [desse caso].

Oboete iro|覚えていろ∥Você vai-me pagar por esta (desfeita) [Tu hás-de-mas pagar (lembra-te bem)]!

Hakkiri [Bon'yari] to oboete iru|はっきり[ぼんやり]と覚えている∥Lembro-me bem [vagamente].

2 [習得する] Aprender.

Kake-goto no aji [omoshirosa] o ~|賭け事の味[おもしろさ]を覚える∥Apanhar [Tomar] o gosto ao apostar/às apostas.

Kotsu o ~|こつを覚える∥Aprender o truque [Apanhar o jeito].

Kuruma no unten o ~|車の運転を覚える∥~ a conduzir [guiar] (o carro).

Shigoto o ~|仕事を覚える∥~ a arte [o ofício].

3 [感じる] Sentir.

Dōjō o ~|同情を覚える∥~ pena [dó].

Te ni itami o ~|手に痛みを覚える∥~ uma dor na mão.

[S/同]Kańjírú(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

覚える おぼえる

aprender

ポルトガル語の単語を覚える|aprender palavras da língua portuguesa

覚えなければいけないことがたくさんある|Tenho muito que aprender.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む