訛り

日本語の解説|訛りとは

現代日葡辞典の解説

namárí2, なまり, 訛り

(<namáru1) O sotaque.

Kanojo wa furansugono porutogarugo o hanasu|彼女はフランス語訛りのポルトガル語を話す∥Ela fala o p. com ~ francês.

Kare wa Kansaiga aru|彼は関西訛りがある∥Ele tem o ~ (da região) de Kansai.

wa kuni no tegata|訛りは国の手形∥~ é o sinal mais claro de onde alguém é.

hṓgén1.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む