迷惑

日本語の解説|迷惑とは

現代日葡辞典の解説

méiwaku, めいわく, 迷惑

O aborrecimento;o transtorno;o incó[ô]modo;a inconveniência.

Moshi go-~ de nakereba asu o-ukagai shimasu|もしご迷惑でなければ明日お伺いします∥Se não for inconveniente, farei a visita amanhã.

na|迷惑な∥Incó[ô]modo;inconveniente;aborrecido;molesto.

o kakeru|迷惑を掛ける∥Incomodar;aborrecer;molestar

Taihen go-~ o o-kake shimashita|大変ご迷惑をお掛けしました∥Desculpe o grande incó[ô]modo [transtorno] que lhe causei.

suru|迷惑する∥Ser incomodado

Kare ga kigen o mamoranai no de watashi wa hijō nishite iru|彼が期限を守らないので私は非常に迷惑している∥Estou com problemas por ele não cumprir os prazos.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

迷惑 めいわく

ご迷惑をおかけして申し訳ありません|Sinto muito por ter causado incômodos.

「工事中につきご迷惑をおかけしています」|Desculpem o transtorno. Estamos em obras.

ご迷惑でなければ明日お伺いします|Se não for inconveniente iremos trazer-lhe uma visita amanhã.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android