遅蒔き

日本語の解説|遅蒔きとは

現代日葡辞典の解説

osó-mákí, おそまき, 遅蒔き

(<osóí+máku)

1 [時期遅れに種をまくこと] A sementeira atrasada [tardia].

no kyūri|遅蒔きのきゅうり∥O pepino que foi semeado tarde.

[A/反]Hayá-mákí.

2 [時機におくれてことをすること] O agir (demasiado) tarde.

nagara taisaku ni torikakaru|遅蒔きながら対策に取りかかる∥Tomar medidas, embora tarde.

[S/同]Okúrébásé.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android