道草

日本語の解説|道草とは

現代日葡辞典の解説

michí-kúsá, みちくさ, 道草

1 [道端に生えている草] O capim [mato;A erva] à beira do caminho.

2 [ある場所に向かう途中で他のことをして時間を費やすこと] A vadiagem [O fazer cera] a meio do caminho [recado].

o kuu [Abura o uru]|道草を食う[油を売る]∥Perder tempo [Vadiar] a meio do caminho.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む