日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

dón1, どん, 鈍

1 [刃物の切れが鈍ること] O estar embotado [rombo].

Kono nata wani natta|このなたは鈍になった∥Este cutelo ficou/está…

[A/反]Éi.

2 [頭の働きなどが鈍ること] A obtusidade.

na yatsu|鈍なやつ∥O sujeito tapado [obtuso;estúpido].

[S/同]Dońkáń(+). [A/反]Éi.

namákúrá, なまくら, 鈍

1 [よく切れないこと・刀] Embotado;rombo.

na hōchō [katana]|鈍な包丁[刀]∥A faca [catana/espada] com o fio embotado.

2 [いくじのないこと] Cov[b]arde. ⇒íkuji2◇.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む