日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

kái5, かい, 階

O andar;o piso.

Jimusho wa nan- ~ ni arimasu ka|事務所は何階にありますか∥Em que andar fica o escritório?

Kono biru wa nan-~ date desu ka|このビルは何階建てですか∥Quantos ~ s tem este prédio [edifício]?

Nini sumu|2階に住む∥Morar no primeiro ~ (No J. o rés-do-chão é o primeiro ~).

◇Ikkai
1階

O andar térreo;o rés-do-chão (R/c).

chi ~i ~on ~.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

階 かい

andar

一階|o andar térreo

二階|o primeiro andar

私の会社はこのビルの3階にある|Minha firma fica no segundo andar deste prédio.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android