響き

日本語の解説|響きとは

現代日葡辞典の解説

hibíkí, ひびき, 響き

(<hibíku)

1 [音響] O som 「longínquo do trovão」.

Gakki no ~|楽器の響き∥~ de um instrumento (musical).

[S/同]Ońkyṓ.

2 [反響;余韻] A ressonância 「do salão」;o eco.

no yoi hōru|響きのよいホール∥O salão que tem boa ~ [acústica(+)].

[S/同]Hańkyṓ. ⇒yoíń.

3 [声の調子] O tom 「de convicção」.

Keibetsu no ~|軽べつの響き∥Um tom de desprezo.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む