駆使

日本語の解説|駆使とは

現代日葡辞典の解説

kúshi3, くし, 駆使

【E.】

1 [人を追いたてて使うこと] O domínio (completo [fácil]).

suru|駆使する∥Fazer 「trabalhar」;manter (gente) às suas ordens.

[S/同]Kóki-tsukau.

2 [自分の思いのままに十分に使いこなすこと] A livre disposição 「de」;o domínio 「de três línguas」.

Jibun no nōryoku o saidai-gen nishite hataraku|自分の能力を最大限に駆使して働く∥Trabalhar usando ao máximo as próprias capacidades.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む