日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

tsúru7, つる, 鶴

【Zool.】 O grou(⇒kṓnótori).

no hito-koe|鶴の一声∥A voz [Uma palavra] da autoridade/Manda quem pode (e obedece quem deve)!

Shachō nono hito-koe de sono keikaku wa sugu ni jisshi sareta|社長の鶴の一声でその計画はすぐに実施された∥À voz do (Diretor) Presidente, o plano foi imediatamente posto em execução.

wa sen-nen kame wa man-nen|鶴は千年亀は万年∥~ vive mil anos e a tartaruga dez mil.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む