かさかさ

日本語の解説|かさかさとは

日中辞典 第3版の解説

かさかさ

1〔乾いた音〕沙沙shāshā

落ち葉が~かさかさと音を立てる|落叶沙沙作响.

2〔乾いている〕干燥gānzào干巴巴gānbābā不湿润bù shīrùn

手が~かさかさになる|手变得很粗糙.

皮膚が~かさかさになる|皮肤pífū干燥.

土が~かさかさに乾いている|土干得沙拉沙拉shālā shālā的.

~かさかさした世の中|缺乏quēfá人情味的世界.

~かさかさした水虫|干裂的脚气.

パンが~かさかさになった|面包变得干巴巴的了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む