かまくら

日本語の解説|かまくらとは

日中辞典 第3版の解説

かまくら

雪窑洞xuěyáodòng

[日本文化]

雪国,主に秋田県で2月15日に行われる子どもの行事.もとは,小正月(旧暦正月15日)に行われていた.子どもたちは雪室(ゆきむろ)の中に神棚を作って水神をまつり,餅を食べたり,甘酒を飲んだり,鳥追いの歌を歌ったりして遊ぶ.|每年2月15号,在多雪的北方(主要是秋田县)行的一种儿童活动.在用雪堆砌成的窑洞里,孩子们做神龛祭水神,吃年糕,喝甜米酒,唱着“追鸟歌”玩耍.这种游戏活动原来是在农历正月十五行的.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android