きりきり舞い

日本語の解説|きりきり舞いとは

日中辞典 第3版の解説

きりきり舞い
きりきりまい

1〔勢いよく体を回す〕用一只脚旋转身体(yòng yī zhī jiǎo)xuánzhuǎn shēntǐ

2〔あわただしい〕慌乱huāngluàn忙乱mángluàn忙得不可开交mángde bùkě-kāijiāo忙得不可收拾mángde bùkě-shōushi手忙脚乱shǒumáng-jiǎoluàn成語

仕事で一日中~きりきり舞いをした|整天因工作弄nòng得┏手忙脚乱〔晕头转向yūntóu-zhuànxiàng〕.

腕白坊主に一日~きりきり舞いさせられる|被淘气鬼弄得整天团团转.

たくさんのお客で~きりきり舞いする|因为客人很多,弄得手忙脚乱;来了许多客人,忙得不可开交.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む