くすむ

日本語の解説|くすむとは

日中辞典 第3版の解説

くすむ

1〔目立たない〕不引人注目bù yǐn rén zhùmù不显眼bù xiǎnyǎn不起眼bù qǐyǎn

学校ではくすんだ存在だった|在学校是个不显眼的人.

2〔さえない色である〕不鲜艳bù xiānyàn没有光泽méiyou guāngzé暗淡àndàn灰暗huī'àn灰不溜丢huībuliūdiū(de)方言灰溜溜huīliūliū(de)

くすんだ緑色の古美術品|暗绿色的古董gǔdǒng

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む