デジタル大辞泉 「くすむ」の意味・読み・例文・類語
くす・む
1 黒ずんだ渋い色になる。または、すすけたようなさえない色になる。「―・んだ茶色」
2 目立たない地味なようすになる。「―・んだ存在」
3 生気を失う。もの思いに沈む。「暗く―・んだ顔つき」
4 不愛想に振る舞う。しかつめらしくする。
「笑へと仰せらるるにより、―・まるる、何がな思ひ
[類語](1)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...