こそこそ

日本語の解説|こそこそとは

日中辞典 第3版の解説

こそこそ

1〔態度が〕偷偷摸摸tōutōumōmō鬼鬼祟祟guǐguǐsuìsuì

~こそこそと出かける|偷偷摸摸地出去.

2〔話し声が〕嘀嘀咕咕dīdīgūgū

~こそこそと話す|嘀嘀咕咕地谈话;窃窃qièqiè私语.

~こそこそと耳もとでささやく|悄悄地交头接耳jiāotóu-jiē'ěr成語

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む