ちらつく

日本語の解説|ちらつくとは

日中辞典 第3版の解説

ちらつく

1〔細かいものが〕纷纷地落fēnfēn de luò霏霏地下fēifēi de xià

小雪が~ちらつく|雪花纷飞.

2〔見え隠れする〕不时浮现bùshí fúxiàn

どすをちらつかせる|摇晃yáohuang着匕首bǐshǒu

父の寂しそうな顔が~ちらつく|父亲悲伤的面孔不时隐现.

3〔光が〕闪烁shǎnshuò

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む