つんつん

日本語の解説|つんつんとは

日中辞典 第3版の解説

つんつん

1〔態度が〕[おごり高ぶる]架子大jiàzi dà;[穏やかでない]不和蔼bù hé'ǎi;[すました]架子duān(qǐ)jiàzi;[怒りを含んだ]带怒气dài nùqì

~つんつんした女性|板着脸的女人;满脸不高兴的女人;傲慢的女人.

2〔においが〕气味儿冲鼻(qìwèir)chòngbí刺鼻cìbí

悪臭で鼻が~つんつんする|恶臭èchòu冲鼻.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む