どうのこうの

日本語の解説|どうのこうのとは

日中辞典 第3版の解説

どうのこうの

这呀那呀zhè ya nà ya这么那么zhème nàme说长道短shuōcháng-dàoduǎn成語

いまさら~どうのこうのと言ったって始まらない|事已至此,再说这个说那个也没用了.

~どうのこうの言って承諾しない|东拉西扯地dōnglā-xīchě de不肯答应dāying

このことで私が~どうのこうのと言う資格はない|在这件事上我没有说长道短的资格zīgé

私が~どうのこうの言われる筋合いはない|不应该对我说三道四.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む