のたくる

日本語の解説|のたくるとは

日中辞典 第3版の解説

のたくる

1〔ミミズなどが〕蠕动rúdòng

ミミズが地面を~のたくる|蚯蚓qiūyǐn在地上蠕动.

2〔くねくねと書く〕用笔乱写yòng bǐ luàn xiě写字潦草xiězì liáocǎo

彼はミミズがのたくったような字を書く|他写的字像蚯蚓似的歪七扭八wāiqī-niǔbā

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む