日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説

《係助詞》

1〔主題を提示〕shì

この花瓶~はこのあいだ北京で買ってきたものです|这个花瓶是前些日子从北京买来的.

この本~はいつあなたに返せばいいですか|这本书什么时候还给你?

この写真はいつ撮ったものですか|这张照片(是)什么时候照的?

家の南側~は道路に面している|家的南面朝着马路.

ゾウ~は鼻が長い|大象的鼻子很长.

2〔対比を示す〕

酒~は飲むがたばこは吸わない|喝酒但是不抽烟.

英語~は多少話せるがフランス語はできない|英语多少能说一些,法语不会.

競馬~は好きだがマージャンは嫌いだ|喜欢赛马sàimǎ,但是不喜欢麻将.

きょう~はだめだがあすならよい|今天不行,明天的话可以.

雨~は降っているがそう寒くはない|虽然下雨,可是并不那么冷.

3〔強調して明示〕

わかって~はいるがやめられない|知是知道就是改不了.

ほしい物を見るとつい買わずに~はいられない|一看到想要的东西就要买.

そういうことと~は知らなかった|不知道原来是那么一回事.

安いこと~は安いが品質がよくない|便宜是便宜可是质量zhìliàng不好.

[関連記事]助詞「は」を使った「主題・説明の文」

「上海は人口が多い“上海人口多”」「ゾウは鼻が長い“大象的鼻子很长cháng”」などの文では,「上海―多い」「ゾウ―長い」という対応は,日中両語とも成り立たない.つまり,「上海・ゾウ」と「多い・長い」とは主語・述語の関係にはない.

日本語では,こういう文を主題・説明の文といい,「は」によって示されるものが主題で,主題は「人口が多い」「鼻が長い」などの説明部全体と対応すると考える.「は」の文は,基本的にはすべて主題・説明の文だが,ここにあげた例が一般のそれと違う点は,説明部が主語・述語から成っている点である.中国語では上例のような文を,説明部の構造に注目して,主述述語文という.

上例のような主題説明文は,中国語に訳すと主述述語文になる例が多い.

私は頭が痛い|我头疼téng

中国のお茶は種類が多い|中国茶叶cháyè品种很多.

この件は私が責任を負う|这件事我负责fùzé

ただし,次のように対応しない場合もある.

私はゴルフが好きだ|我喜欢打高夫球gāo'ěrfūqiú

山口さんは足が速い|山口走路走得快.

また,存在や出現の表現も,日本語と中国語では語順が異なるので対応しないのが普通である.

私の家はテレビがない|我家没有电视(机).

壁には絵が掛けてあった|墙上挂着guàzhe一幅画儿.

[感]

1〔応答の〕shì

~は,かしこまりました|是,知道了.

~は,すぐ行きます|是,马上就┏去〔来〕.

2〔笑い声〕

~は~は~はと笑う|哈哈地笑.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android