ぱくり

日本語の解説|ぱくりとは

日中辞典 第3版の解説

ぱくり

1[口を大きく開ける]张开大嘴zhāngkāi dà zuǐ;[食べる]大口吞食dà kǒu tūnshí

~ぱくりと飲み込む|一口吞下.

~ぱくりと食べる|大口吃.

~ぱくりと食いつく|一口咬住yǎozhù

2〔大きく開く〕裂开lièkāi

傷口が~ぱくりとあく|伤口裂开很大一道口子.

3〔盗用〕山寨shānzhài

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む