デジタル大辞泉
「ぱくり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぱくり
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 口を大きくあけるさま、また、大きく口を開いて一度にたべたりのみこんだり、タバコをふかしたりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「棚へ来てぱくり口明木通哉」(出典:俳諧・文政句帖うつし‐九年(1826))
- ② 転じて、割れめや傷口などが大きく開くさまを表わす語。
- [初出の実例]「底知れぬ深淵が、大きな口をぱくりと明けた」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉一)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① 盗むこと、かっぱらいをいう俗語。〔現代用語辞典(1925)〕
- ② 俗に、そっくりそのまま真似すること。先人の剽窃をすること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 